2012年7月26日木曜日

急遽開催決定!8/3(金)初田さんライブ@七ヶ浜国際村

またまたchiyoから告知失礼いたします。
さて、いよいよ来週8月4日(土)に迫った初田さんの、せん杜さん主催宮城で今年3回目になる初ホールライブ!!!(詳細はこちら)楽しみですね!!!

…と、実はその前々日から、夏休み♪ということもあり、私達は初田さん達と七ヶ浜町という所に行く予定がありまして、時間があるし、せっかくだからライブを…、と急遽思いたったところ、初田さん達はもちろんオッケー!そしてつい先週、大変ありがたいことに、とんとん拍子に開催が決定し、先日沢山のチラシ配布もお願いして参りました!

場所は、とても素敵な屋外ステージのある、七ヶ浜国際村
7月14日に、そちらで『まみたんネット』さんのとても楽しいイベントがあって、ふと、「ここでライブできたら素敵だろうなあ…」と思いついたのです。
というわけで、思い立ったら即行動(笑)!
勢いでばななさんと事務室の扉を叩いたところ、事務局長さんには、アポなしで突然お話を持って行ったにも関わらず、大変快くお話を進めていただきました!
また、七ヶ浜子育て支援センターさんにもお忙しい中ご協力いただきました!
この場をお借りして、心から感謝申し上げます。(非常識で本当にすみません。今度はきちんと余裕を持って企画を持って参ります!)
それにしても、このご対応のスピーディーさに、七ヶ浜の皆さんの温かさを感じてしまいました…。
七ヶ浜が好きになってしまいそうな私です(涙)

というわけで、こちらは七ヶ浜にお住まいの方ご優先ですが、このブログをこまめに見てくださっている方には特別に♪お知らせいたします。

ハッピーママ「親魂部」presents  
      初田悦子 スペシャルライブ in 七ヶ浜

【日時】平成24年8月3日(金)
【開場】午前10:00
【開演】午前10:30~
【会場】七ヶ浜国際村 アンフィシアター (雨天時:エントランスホール)
【出演】初田悦子(Vo.)  鎌田雅人(Key.)
     ※入場無料

七ヶ浜は、仙台市から近い距離にあり、とても海の綺麗な町です。
でも、このシーズンといえば海水浴客でとても賑わっていた菖蒲田海岸なども、昔の面影はありません…。
そこは私も大好きで、思い出のある海岸だったのですが、震災直後は流されてきたコンテナ
だらけで、その撤去作業にもとても時間がかかったそうです。
砂浜もずいぶん少なくなり、周りのお家も土台のまま…。
1年経っても、あまり変わっていないんだろうなと思いました。
また今回、仮設住宅にお住まいの方にもチラシを420部ということで、配布をお願いいたしました。
というか、400世帯以上の方が仮住まいなさっている現状があるのですね…。

ということで、せっかく行くなら、微力ながら、何か応援ができないかと思い立ったのでした。

七ヶ浜の皆さん、当日はきっと初田さんと鎌田さんが、皆さんの心の励ましになる、素晴らしい音楽を奏でてくださるので、どうぞ皆さんでお誘い合わせの上お越しください!

そして、内陸からいらっしゃる方は、どうぞ、七ヶ浜の被災状況もご覧になり、何かを感じにいらしてもくだされば…と思います。

また同日午後には、5月にもお邪魔させていただいた、若林区伊在の「荒井小学校用地仮設住宅」にて再び初田さんのミニライブも行う予定です。(前回の様子はこちら。)
前回同様、こちらは仮設にお住まいの方向けに行うので、申し訳ありませんが一般の方への告知は特にいたしません。
仮設の皆さま、今回はささやかながら、ライブ後にお茶の時間も設けさせていただきますので、どうぞ楽しみにしていてくださいね!


そして最後に追加でお知らせです!
5月27日ののびすくライブで、ふじえさんというとても写真の上手な方に撮っていただいた素敵な写真が、なかなか被写体ご本人に行き渡らず、写真達が寂しい思いをしております(涙)
こちらをご覧になった方で、「私写ってるかも?」という方は、ぜひのびすくさんに足を運んでいただければと思います!よろしくお願いいたします!(わざわざ職員さんがこういう貼り紙を作ってくださっていました)
では、来週のライブに向けて、メンバー一同、心が伝わるように頑張ります!
お会いできる方、当日会場で!
きっと全て素晴らしいライブで、大切な夏の思い出になるはずです!(chiyo)

2012年7月25日水曜日

「親の時間」小野わこさんの講演会の感想

仙台もいよいよ蒸し暑くなってきました。
でも、まだ実は梅雨開けしていないとか!?
そういえば昨日も急に雨が降ったりやんだり…。
寒暖の差も激しかったりして、まだ本格的な夏にはなっていません。
でも、お祭りも目白押しですし、いよいよスカッと夏日和になるといいな、と思っているchiyoです。

さて、だいぶ前に参加させて頂いた講演会の感想を、今頃で大変申し訳ないですがレポートさせていただきます。
先月、6月29日に、母親同士のグループカウンセリング「ママのお茶時間」さんが主催された、
小野わこさんの講演会にメンバーで参加させていただきました。(講演会後にわこさんとパチリ!)
主催の皆さんには、以前榴岡児童館で開催された初田悦子さんのライブにお越しいただき、それがきっかけで交流が始まりました。
近隣で、ママさん同士で、同じように頑張られていることを知り、とても励みになりました。

小野わこさんは、英国留学を経て、子育ての悩みから、再評価カウンセリングと出会い、その手法をもとに「親の時間」http://www.geocities.jp/oyanojikan/という、親同士で話を聞きあう会を設立され、各地のセミナーや講演、執筆活動にご活躍されている方だそうです。

この日は、わこさんの講演会があった後、実際に参加者同士で時間を区切って話を聞きあう時間が設けられました。

その日の講演会の感想については、こちらにレポートされています。(ブログ更新お疲れ様です!)
「ママハピ研究所」http://blogs.yahoo.co.jp/mamahappylabo/9815081.html

講演会では、親も子も、泣きたい時は泣こう!ということを強くおっしゃっておられたように思います。特に、この震災後、子どもに涙を見せまいと頑張っているママさん等が聞いたら、とても安心するお話しだろうなと思いました。
泣くだけ泣いたら、きっと前に進む力になる。
そういったメッセージは、とても共感いたしました。
また、わこさんは、一人の女性としてとても傷つき、悩んでこられたからこそ、今こういう活動をなさっているのだろうなと思いました。

ただ、私は、参加者で実際に話を聞きあった際、相手の話を否定も肯定もせず、だたじっと話に耳を傾ける、ということがとても難しく(ついつい、「そうそう!」とか相槌を打ってしまいそうになるのですがそれもしない方がいいとのことで…)、自分にとっては、この技術を会得するのはなかなか至難の業のような気がしました。
それと同時に、共に泣き、笑い、子育ての悩みや、他愛のないことを話せるママ友達が、いつもそばにいる有難さを強く感じました。

でもきっと、普段気持ちのはけ口のない方や、震災やその他の理由で引っ越しを余儀なくされた方には、大切な時間になるであろうと思います。
「ママのお茶時間」の皆さんは、仙台で定期的にその会を設けていらっしゃるようですので、ご興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか。


また、わこさんには講演後、有難いことにこちらの著書「子育て 泣きたいときは泣いちゃおう!」にサインしていただきました。
著書の中では、
「まずあなたがどうしたいか、そして子どものとき、どうしたかったかを考えてみてください。
あなた自身が生き生きと自分の考えに自信を持って生きることが、他の人の意見に混乱させられないですむ方法となるでしょう。」
という言葉に共感いたしました。

自分の信念を持ち進み、つまづいた時は泣くだけ泣いて、でも、そこでまた立ち上がって進んで行く姿を子供達に見せて行くことができたら…、と強く思いました。

わこさん、ママ茶の皆さん、(初田さんのライブの宣伝までさせていただきまして!)ありがとうございました。
頑張っている方がいらっしゃるととても励みになり、勉強になります!
またイベント等でリンクしていただけたら嬉しいです!(chiyo)

2012年7月18日水曜日

オヤタマ第3号のデータ公開!

蒸し蒸しと暑い日が続いていますね。
すでにたくさんの方に、復興応援フリーペーパー「オヤタマ」の
第3号をご覧いただいているようで、本当にありがとうございます。

おかげさまで設置をお願いした施設でも
すでに残部がほとんどない状態のようです。
まだご覧になっていないという方のために
PDFファイルをご覧いただけるようにいたします。

ただ、第3号は特大号ということで、これまでよりサイズも大きくなり
折り方も変わりましたので、
今回は4ページに分けてファイルをアップいたします。
それぞれA4サイズに印刷していただくと、実物と同じ大きさになります。
フルカラーで写真も多用しておりますので
もしもファイルを開けなかった場合は申し訳ありません。(ばなな)

   オヤタマ 第3号(表紙/裏表紙・PDF形式)

   オヤタマ 第3号(3.11のわたし/石巻レポ・PDF形式)

   オヤタマ 第3号(親魂的震災考・PDF形式)

   オヤタマ 第3号(これで元気!・PDF形式)

2012年7月13日金曜日

6/17「みちのく公園」ライブレポート&8/4「エル・パーク」ライブ告知

こんにちは! 音楽とイベント大好きのchiyoです。いよいよ仙台も暑くなってきましたが、どうぞ皆さん体調など崩されていませんか?
さて、すみません大変更新が遅くなりました!

実はまた、初田悦子さんと鎌田雅人さんが8月4日(土)に、今度は、「NPOせんだい杜のこども劇場(略して「せん杜」)さん主催、私達ハッピーママは共催で、エル・パーク(141ビル 三越定禅寺通り館)にてライブをなさることになり、その準備で奔走しておりました!
そちらは、夏休みスペシャルということで、せん杜さんがよく開催されている、おもちゃの交換イベント「かえっこバザール」というイベントが第1部10時半~13時まで、ライブは第2部として13時半~開催されます!
以下チラシ(PDFデータ)も出来上がりました!ぜひお誘い合わせの上親子でお越しください!
     8/4ライブチラシ表
     8/4ライブチラシ裏

   せんだい杜のこども劇場主催 子育ち応援フェスティバルⅤ 第2部

  ♪夏休みファミリー企画!
   初田悦子 子育て応援コンサート~BabyKidsも大歓迎!
   家族みんなで楽しもう!!~in 仙台」

【日 時】平成24年8月4日(土) 開場13:00~ 開演13:30~
【場 所】141ビル 三越定禅寺通り館 「エル・パーク」6階 スタジオホール
【出 演】初田悦子(ボーカル) 鎌田雅人(キーボード)
【主 催】特定非営利活動法人 せんだい杜の子ども劇場
【共 催】 子育てサークル「ハッピーママ」
【協 力】 バンザイサウンド 

尚、入場無料ですが、ライブは定員がありますので、事前申し込み制となります。
お名前 、お子様の年齢 、ご連絡先 、電話/FAX 番号、メールアドレスを以下までご連絡よろしくお願いいたします。

【主催/問合せ】 NPO 法人せんだい杜の子ども劇場
            981-3133 仙台市泉区泉中央4-17-1
            TEL/FAX022-375-3548
            MAILmorinokodomo@s8.dion.ne.jp

今回で早くも3回目になる初田さんのライブ。お二人の、念願のホールでの1回目のライブになります。その夢をせん杜さんが叶えてくださいます!ちなみに、タイトルは初田さんが考案されました!
この日もまた、親子の笑顔が咲く素敵なイベント&ライブになりますように!
では以下、大変遅くなりましたが、6月のライブレポートをさせていただきます!

**********

6月17日(日)この日は父の日。
場所は国営みちのく杜の湖畔公園の南地区、「時のひろば」。
公園財団みちのく公園管理センターさん主催、バンザイサウンドの田村君が細やかに企画・運営してくれて、この日のSMILE RING コンサート、
ハッピーママプレゼンツ 初田悦子×オヤタマファミリーライブ~父の日編~」は無事開催となりました。この日も本当に素晴らしいライブでした!ご来場くださった方、本当にありがとうございました!

でも…この日は直前まで天候が危ぶまれました。くるくる変わる予報にスタッフ一同前日までハラハラ…。
それでも、「私、晴れ女なんです!」と豪語される初田さんのパワーあってか(笑)、前日の予報で川崎町に晴れマークが!さすがです!みちのくさんからもゴーサインが出ました!
というわけで、後は振り向かない!!!
初田さんは早朝にご移動し大阪から飛行機で、鎌田さんは深夜バスで神奈川からご移動して駆けつけてくださいました。
会場は、前日の雨のせいで地面も湿っていました。空もまだ曇り空…。

でも!リハーサルのJourneyOpen Armsで心配も苦労もすべて吹き飛ぶ感じでした!!!

大空に響く初田さんと鎌田さんのピアノ。
ああ、このロケーションに本当にぴったりの曲。
私は、観たかった風景が真っ先に見えて、すでに感涙してしまいました。
しかも、鎌田さんが、キーボードに座ったとたんに光が射したそうです。
お二人が宮城にいらっしゃると、間違いなく、素敵なミラクルが色々起こります。これはその日の一つ目。
というわけで、何よりも味方に付けたかった天気も大丈夫そうだし、あとはみんなでライブを楽しもう!
まずは私達のブースもセッティング…この日は(後述しますが)日下部さんという仙台の中華料理屋さんでシェフをなさってる方と、ばななさんの後輩の方もお手伝いしてくださいました。本当に助かりました!
               さあ、みんなで気合を入れて、いざ本番です!

<午前の部セットリスト>
               1.     勇気100
               2.     きみのママより
               3.     パパにラブレター
               4.     Open Arms
               5.     僕らのラララ
               (アンコール)BELIEVE
鎌田さんもおっしゃっていましたが、この「時のひろば」は石に囲まれていて、そこに音がはねかえる感じで、不思議な力を感じる、パワースポット的な雰囲気でした。

また、父の日ということで、「パパにラブレター」を事前にリクエストさせていただきました。
なんだか、父の日に聴くとより温かい気持ちになります。
そしてこの日はやっぱり!「旅行だって みちのく公園にも連れてってくれた♪」のスペシャルバージョン。毎回そんなサービスをしてくれる初田さん、本当に素敵!
鎌田さんのにこやかな表情も素敵♡

ちなみに私は、初田さんの歌に巡り合ってから、こんなでも少しは(笑)家族を大切にしようと思うようになりました。

また、印象に残ったMCは、
「いつか被災地に、音楽が必要になった時に、ぜひその地に行って、生の声で歌いたいという願いがこうやって叶って本当に嬉しい。宮城の人に会えるのがとても楽しみだし、これからもちょくちょく来たい。『地元民』だと認知されるまで沢山歌って行きたい」
という内容。心を込めてお話されてました。
きっと、そう遠くない話だと思います!
素敵なライブ後、かわいいファンの子にサインをする初田さん、それを撮る鎌田さん(笑)。
広く立派な控室で昼食後、子ども達がドタバタギャーギャー走り回るうるさい環境(しかも男子達は水浸しになり、まるまる着替える始末!)だったにも関わらず、お二人には、インタビューにも大変丁寧にお答えいただきました。

詳しくは、オヤタマ4号にその内容を掲載させていただこうと思いますが、とにかくお二人が被災地応援することに対し、とても真摯なお気持ちを持っていること、また、並々ならぬ決意を感じた日でもありました。
印象に残ったお話は、「まさか、『きみのママより』が、被災地の方に、こんな風に大切にされていたとは思わなかったので、本当に嬉しい」とお二人は声を揃えて答えられていたこと、また、初田さんは、こちらに来て、「顔が見える」付き合いが生まれたことを喜んでくださっていることが、私達もとても嬉しかったです。

ちなみに鎌田さんは、前回東京に戻られて最初のライブをやった時に(普段はめったにそういうことがないそうなのですが)、「きみのママより」を演奏した際、メンバーが作った、亡くなった咲子さん一家のパネルが頭に浮かんで、涙をこらえるのに必死で演奏してらしたそうです。
そんな本当に、情もハートもアツく、心お優しいお二人。きっと、咲子さんも喜んでいることでしょう。

また、仮設住宅でのライブの際、最初の自治会長さんの言葉が響き、「よし、ひとときだとしても、めいっぱい楽しませたい」と武者奮いしたそうです。
初田さんも、「生半可な気持ちでは行けないことがわかった。そして、遊戯のような音楽は見透かされるので、次は少しでも『楽しかった』って言ってもらえることができるライブがしたい」と、次回への意気込みを熱く語られていました。

また、早く2ndアルバムを制作して、それをひっさげてまたいらして、色々な場所で歌いたいとおっしゃっていました。
しかも、ニューアルバムは、「きみのママより」を再録してとのこと!

そんな風に、創作意欲を刺激することにもなっているのなら、こんなに嬉しいことはありません。とても楽しみですね!
そんな感じで、もっとゆっくりお話しを聴きたい!のですが…バタバタと午後の部です。

私達がプレゼントさせていただいた、まげねど石巻復興支援Tシャツを快く着ていただいてご登場になります!
いつも必ず、カメラを向けるとこのようにファンサービスを忘れないお二人…そこもまた素敵すぎます!
これは普段も着れるデザインで素敵。やはりこれからは、復興支援には、より、このTシャツのように、センスとアイデアが必要だと思います。お似合いです!

ステージに戻って、リハーサルはメンバーのともぢのリクエストで、
「パパとあなたの影ぼうし」
誰ですか、眩しさでスカーフ?を巻いてる鎌田さんを「テロリスト」などと言う方は!日光でギラギラと反射する鍵盤で演奏されるのは大変だったことでしょう…。そういう意味でもやっぱりみちのくは春か秋が最適ですね♪
              <午後の部セットリスト>
               1.     Kissのうた
               2.     きみのママより
               3.     BELIEVE
               4.     勇気100
                       5.     Perfect
               6.     僕らのラララ
         (アンコール)日下部さんの為にハッピーバースデー♪
                 パパにラブレター

午前より、確実にオーディエンスが増えており、またミラクルが起こっていました。
しかも広がるのは抜けるような青空!そこに響くお二人の演奏。熱唱!
この瞬間、キター!って感じでした。野外ライブって本当にいいなと思いました!

MCではTシャツのPRもしていただきました!Perfectでのjazzyな鎌田さんのピアノも素敵でした!「僕らのラララ」も確実にみちのく(東北)に響いています!
そして、再び起こったアンコール。

前回528日、児童館のライブに来てくださった(お二人の仙台の飲み友?)日下部さんは、この日ひょんなことから突然うちらの手伝いをしていただけることになり、なんとこの日が50歳のお誕生日!
すかさず、サプライズでお祝いをしてくださるお二人、やっぱり素敵です!
日下部さんも、とっても嬉しそうでした。貴重な男手、本当に助かりました!おめでとうございました!素敵な記念日でした!
最後のMCで、宮城について「会いたい人がいる場所になりました」と言ってくださった初田さん。
宮城では、その「会いたい人」を増やし、顔と顔で繋がっていきたいー。
その夢を、一緒に、少しずつ叶えることができたらと思います。
この日の締めは「パパにラブレター」
ほんと、東北のパパ達、いつもだけど、震災後さらに頑張ってる!偉い!素敵!
ばっちり初田さんにお父様方の日頃の労をねぎらっていただき、温かく、またもや素晴らしいステージでフィナーレでした!

と、ステージは今回も本当にバッチリ!だったのですが、ちょっと諸事情により私達の企画「みちのくの中心で、パパに愛を叫ぶ」タイトル通りの企画内容で、お子さんかママが、パパに向かって愛や感謝の言葉を叫ぶというもの)はライブの直後にやることに。

そして私達の企画が始まったとたん!さっきまで沢山いらしたオーディエンスの皆さんはあっという間に帰られてしまいました!
蜘蛛の子散らすように、とはまさにこのこと(苦笑)!
当日までずっと「天気が心配だ~」、といっていたバンザイサウンドの田村君。
そして、天気の心配がなくなったら、「企画が心配だ~」、と言っていた彼の予感は的中…(涙)。
企画について、「中身は面白いね」と話していたのですが…、やはり、素人がお客さんを惹きつけるのは至難の業なんですね。大変勉強になりました!

それでもなんとかかんとか3組の親子に登壇していただくことに。(※そちらについてはお写真のアップは控えます)
そして、田村君が粘って「あともう一組!」、行け!と鋭く指令を出してくれたおかげで(笑)、最後のお一組に今回私達にとって最大のミラクルが…。

最後に、「パパ、いつもありがとうございます」とマイクでいってくれた、礼儀正しい小学生の男の子がいました。
その彼に、ライブ後、初田さんと鎌田さんが話しかけてくださったからわかったことがありました。
実は彼は、福島県から原発の影響で避難しており、ご両親の元を離れて、仙台で、おばあ様と暮らされているとのことでした。
そして、この日は父の日ということもあり、久しぶりのご家族の再会だったそうです。
そんな日に、サプライズプレゼントになり、何よりも、お父様がとても喜んでいらしたとのこと。
その彼のお母様から、初田さんのHPに、この日への感謝のメッセージが届いたそうです。
また、福島の現状はさっぱり変わっていない、とも…。

ライブ後、あまりの閑散とした状況に焦り、メンバーのあきんこと打ち合わせした内容もすっかりぶっとび、同じくメンバーのばなながせっかく用意してくれた復興支援グッズもろくに紹介もせず(汗)、一度は企画を諦めかけましたが、こうやって一組だけでも、厳しい現実と向き合っておられる方の心を、少しでも温めることができたのなら、自分達としてもやった甲斐が本当にあった、と、嬉しくなってしまいました。
そして、福島(メンバーの一人と、私の父の実家もあります)のことも、ずっとずっと見守って行きたいと思いました。
そんなこんなで色々ありましたが、最後にスタッフみんなでバンザイのポーズ!!!
これが繋がって、輪になっていったら、まさしく「SMILE RING」コンサート♪

そして、残念ながらここに写っていませんが、ずっとやんちゃ坊主たちの子守をしてくれた、メンバーまるけっとの旦那様もほんとありがとうございました!

天国の咲子さんの旦那様にも、本当にお疲れ様でしたと言いたい日でした!さっきー、晴らせてくれてありがとう!!!
うちらはご一家の分も、明るく、逞しく生きて行きます!

それにしても、こうやって、たった一年なのに、既に忘れられかけている東北を、オファーに快諾してくださって、体を張って、応援しようとしてくださるアーチストがおられる。
そのことで、毎回、挫けそうになる心を救っていただける気がします。
そして、きっと初田さんは、この時公園に咲いていた、満開のポピーに負けないくらい、東北で花咲く予感もしました。
(と、かっこつけておきながらすみませんが、スケジュールが押して、結局お二人にポピーはお見せできなかったのです…なので次回コスモス祭りなんかで呼んでいただければ…なんて!みちのくの関係者の方、ご覧になっていたら何卒よろしくお願いいたします!)

ちなみにこの日のライブを、鎌田さんが随分先にレポートをしてくださってます。
http://ameblo.jp/masatokamata/entry-11284666280.html
また、みちのく公園さんも、ポピーまつり総括をされていらっしゃいます。http://www.michinoku-park.jp/blog/event/index.html
みちのくさん、ご来場下さった皆様、本当にありがとうございました!次回はぜひ、お二人にも花畑を観ていただきたいです!

その後、お二人は、東京で思い出深かった、お馴染みのお店が残念ながら閉店されるそうで、そのフィナーレのライブに出演するということで、メンバーの車ですぐ移動し、新幹線に飛び乗られました。
今回も素晴らしいステージを本当にありがとうございました!また8月に!子ども達とタッチでバイバイ!
ちなみにそちらのライブは、初田さんの大ファンの、東ヰンドの奇跡の賢者さんがレポートしてくださってます!東ヰンドさん、ブログ引用失礼いたします!
http://plaza.rakuten.co.jp/higashiindo/diary/201206230000/
そちらの様子も知りたかったので嬉しいです。(個人的には鎌田さんのピアニカ演奏がとても気になりました)
深い思い出があるお店が無くなるのは本当に寂しいですし、そうそう代わりのものは見つからないとは思います。でも、ぜひ仙台でもそういうお店を一緒に見つけられるといいなあなんて思っています。

…と、また大変長くなりました!
でも、これを読んで、8月のライブに行きたくなった方、せん杜さんまでお申込みぜひぜひお待ちしています!
なんてったって夏休みスペシャルです!

ほんと、8月4日はBabyKidsも大歓迎!家族みんなで楽しもう!!
私達も、準備頑張ります!

ちなみにメンバーも引き続き募集しております!また、当日イベントの際のお手伝いだけでもオッケー!我こそはという方がいらしたらぜひ、oyatama.smile@gmail.com までご連絡ください!
ではもうすぐ子ども達は夏休み、皆さんに楽しい思い出が増えますように!
(text&photo by chiyo&ばなな

2012年6月12日火曜日

6月17日(父の日)に再び初田さん鎌田さんが宮城に!

さて、前回の記事でも触れましたが、早速の次回ライブの告知をさせていただきます。


先月2728日のライブがあまりに感動的で抜け殻のようになってしまったメンバー一同。
初田さんと鎌田さんにまた会いたい!!!

…と思っていたら、イベントを手伝ってくれたT君、実はバンザイサウンドというちゃんとしたイベント企画運営をやってる方でして、それもあって早速復興支援イベントを企画し、ダメ元でお二人にオファーしたところまたしても快諾!
い、いいんでしょうか!?本当に嬉しいです(涙)
しかも場所は今ポピーが綺麗に咲いている、みちのく公園
そして今度の日曜の17日(父の日)。
宮城で一番大きい公園で、週末は家族連れでワイワイ賑わうので、初田さんの歌声をご存じない方にも届けるにはもってこいです!(急に決まったのでみちのく公園サイトには詳細がアップされていませんが開催します!)
ぜひご家族でお越しください!



みちのく公園 SMILE RINGコンサート

ハッピーママプレゼンツ
「初田悦子×オヤタマ ファミリーライブ~父の日編~」

【日 時】 平成24617日(日)①11:0011:30 ②14:0014:30
【場 所】 国営みちのく杜の湖畔公園 南地区「時のひろば」 特設ステージ
【雨天時】 中止(ただし多目的ホールでやる場合も?)
【出 演】 初田悦子さん(key:鎌田雅人氏)
【主 催】 一般財団法人 公園財団みちのく公園管理センター 
【共 催】 子育てサークル「ハッピーママ」
【企画・運営】 子育てサークル「ハッピーママ」・バンザイサウンド 

    ※観覧無料ですが、駐車料金・公園入園料が別途かかります。

当日は、私達ハッピーママも、前座で「みちのくの中心で、パパに愛を叫ぶ」(略して「ミチチュー」笑)という父の日ならではの企画を開催させていただきます!
お子さんでもママでもオッケー!
参加してくださった方には復興支援グッズのプレゼントもあります!
ぜひ、広いみちのくの空の下で、お父さんへの愛の言葉を叫んでみませんか!?

そして、父の日にぴったりの、初田さんのあの曲も聴けますよ♪

では、当日晴れる事をひたすら祈って、皆様お待ちしております!(chiyo

2012年6月6日水曜日

5/28「初田悦子さん×オヤタマ Family Live」レポート・榴岡児童館編

みんな無事遅刻せず揃い(笑)昨日に引き続き、リハーサルからすでに本番さながらの雰囲気。早くから来ていた方は本当にお得感満載のライブでした!

仙台市榴岡児童館は、NPO法人せんだい杜の子ども劇場というNPOが指定管理しており、職員さんがとても温かく、館長がとてもノリのいい方なので(笑)、いつも親子連れがワイワイといて、私達も慣れた児童館なので昨日よりリラックスしてやれました。咲子さん親子も大好きだった児童館、今日ももちろん一緒です。鎌田さんと偶然苗字がご一緒だったのも、初田さんがどことなく咲子さんに似ていてらっしゃるのも、きっとなにかのご縁ですね。
 児童館入口にてともぢと。
リハーサル風景。今日は、ミニ体育館のような、「遊戯室」がステージです。
初田さんにスタッフ分飲み物を差し入れしていただき感激。(今回は気づかなくて本当にすみません…)
 一瞬ピアノの前に座る初田さん。きっとピアノもとてもお上手なのでしょう。

10時以降、だんだんとオーディエンスが増えていい感じにステージが温まってきました。リハからたっぷり歌われ、今日もお客さんに気さくに話しかけられる姿が素敵でした。この目線の先には赤ちゃんがいます。
お二人で打ち合わせも終えられ…
 今日もひまわりのように元気いっぱいの児童館館長の挨拶でいよいよ始まります!
お客さんと同じ目線から始められる初田さん。リハでもこうやって優しい歌声でカーペンターズの『Close to you』(私もこの歌大好きです!)を歌われていました。お互い、「ママ」だからこそわかる気持ちってきっとありますよね。




<榴岡児童館セットリスト>
*きみのママより
*パパにラブレター
*ぞうさん
*勇気100
*おばけなんてないさ
BELIEVE
Yesterday Once More
*僕らのラララ
*(アンコール)きみのママより

最初の『きみのママより』は前日同様ママさん達感涙&号泣の嵐。昨日に引続き、かなりな手応えを感じるとともに、「ここでやらせてもらって本当によかった」と思いました。

また、『パパにラブレター』は、歌もさることながら、初田さんの現状と、正直なお気持ちを吐露したMCに心を打たれました。
ソウルフルな『ぞうさん』も一味違って楽しかった!あるお子さんのリクエストに応えた『おばけなんてないさ』も一瞬ホラーな感じが入って面白かったです。だたの童謡にしないところがさすがのお二人です。函館のライブはそんな遊び心満載のステージだったことでしょう。うーんいつかぜひ仙台でやって欲しい!

また、カーペンターズ好きの私にとって、『Yesterday Once More』も沁みました。(余談ですが私は中学校の合唱で初めてこの曲を知り、それからカーペンターズの虜になりました。英語を覚えるにもいいんですよね。)
『僕らのラララ』では館長とダンス!

そして昨日はどこも急ぎ足で応えられなかったアンコール、後ろが決まってない今日こそは~!
案の定アンコールが起きました。なんともう一度『きみのママより』。2回目は、初田さんご自身も感極まっていらして、胸が熱くなりました。本当に、何度聴いても心に響く曲だなと思いました。


ちょうど1年前の今の時期、この場所で、放射能の勉強会を必要に迫られ開いたのですが、その日は、「何か信じられる情報はないか」という、鬼気迫る、どんよりとした重苦しい雰囲気でいっぱいでした。そしてとにかく咲子さん達がもうこの世にいないのが悔しくて悲しくて、「咲子さん達も大好きだったこの空間を、いつか絶対楽しいことで埋めてやる」と一人で心に誓っていました。

そして迎えたこの日。当日は、空気の色に透明感があるような、とてもとても温かい空気に包まれていました。

個人的には、その当時、私と同じく恐怖と不安で怯えていて、気持ちが殺伐としていたママさんが、ライブについて
「本当に素晴らしかった。子どもの出産の時を思い出し、産まれてきてくれた事、子ども達のおかげでみんなに出会えた事、いろんな事に対する感謝の気持ちを思い出しました。ハッピーママのみんなにも、初田さん鎌田さんにも心からお礼がいいたいです。ありがとう。」
というような感想をくれて、彼女の為にもやって本当によかったなと思いました。

のびすく・児童館両方のアンケートも、本当にどれも絶賛ばかり。あれから初田さんのCDを毎日聴いているというママ友も。他のママ友さんからも、「いいこと(活動)やってるね」と言ってもらって本当に嬉しかったです。
そんなわけで個人的なリベンジも果たせ、大充実感!!!

なにやらお二人がこっちで早速知り合いになられた方もいらしてましたよ(笑)
お二人は本当に人の心を開くのがお上手ですね~!そしていつも一緒に活動してくれている子育て支援クラブ「ガーネット」のみんなも含め、ママさん達と一緒にパチリ!沢山来てくださって本当にありがとう!職員さんもきめ細やかなサポート本当にありがとうございました!
さあこれで3本の怒涛のツアーも終わり…と思いきや、館長が「小学生にもぜひ聴かせたい!」ということで、児童館から急遽オファー!確かに午後の予定はないけれど、これからお二人は鎌田さんのご実家の茨城に向かうはず…本当に大丈夫なのか?

でもお二人は快く引き受けてくださいました!アンコールが起こるとは思っていましたが、
まさかのもう1ステージ!びっくり大アンコールです!!!
というわけでまずは昼食!(この日は「牛タン弁当」。地元にいると意外に食べないので新鮮でした)
写真を撮る鎌田さん(笑)。
ブログhttp://ameblo.jp/masatokamata/の食レポもいつも素敵です♡
鎌田さんからお土産のお菓子もいただきました。ありがとうございます!
 打ち合わせをするお二人。
小学生相手ということもあり、函館ステージの片鱗を拝見できるチャンス!?
その後のリハでは新曲や、(私も大好きな映画)「バグダット・カフェ」の主題歌でもある『Calling  you』も歌われており、またもや鳥肌が立ちました。

4本目のステージは、小学生が帰ってくるのが3時頃ということで、ちょっと遅れて開始しました。ここからは児童館主催になるので司会は職員さんにバトンタッチ!
<榴岡児童館ボーナスステージ セットリスト>
*きみのママより
BELIEVE
*勇気100
*涙そうそう
*夢☆ジオラマ工房
*幸せなら手をたたこう
*(アンコール)さんぽ
今回5回目の『きみのママより』。MCは子供向けに。みんな、お母さんからのメッセージだと思って聴いてくれたかな。『BELIEVE』は素敵な大合唱。館長が子供たちに聴かせたかった曲です。改めて本当にいい曲ですよね。
『勇気100%』は、「2番の歌詞がとってもいいんだよ!」とのMC
次は子ども達のリクエストに応えて『涙そうそう』。
これまた私達の心にも沁みました…。

さあここからテンションアップ!新曲『夢☆ジオラマ工房』は、初めて聴く曲なのにみんな手拍子バッチリでした!そしてさらにボルテージがアップ!『幸せなら手をたたこう』はダンスダンスバージョンで大盛り上がり!
 そしてまたもやアンコールが起き、最後は『さんぽ』。
初田さんは「もう声が出ない!」ってとこまでやり切って下さいました。
まさしく100%勇気~!(涙)。

小学生パワーに負けないお二人って凄い!でもさすがに最後はヘトヘトでらして、鎌田さんは「ロックライブやった後みたい」っておっしゃっていました(笑)。
                
お疲れでも直後に子どもと戯れてくださるお二人。素敵すぎます。
以上、最後のステージは、時間的に大丈夫なのかとか、楽器に押し寄せる子供達に非常にヒヤヒヤしましたが(汗)、お二人は結果この2日間4回とも全部違うバージョンでやって下さって、観ていた私達は本当に贅沢な気分になりました。

最近ちょっと反抗期気味のうちの息子も、最後には「ママはママは弱いの~♪」とお二人に向かって口ずさんでいました。最後に遊んでやってくださってありがとうございました!
お二人セットの色紙。
最後は子供達からのお礼。
初田さんの最後の涙が印象的でした。
勇気を持って東北に来てくださって本当にありがとうございました!
初田さん、鎌田さん、本当に、素晴らしいステージをありがとうございました!お二人のお人柄もとても温かくて、スタッフ一同一気に大ファンになってしまいました。ぜひぜひまた仙台にいらしてくださいね!

送りの際、館長も言っておりましたが、復興は「これからが本番」です。
東北のこれからの未来を作る今の親子に、ぜひまた初田さんの歌声を聴いて欲しいと思いました。そして傷ついた方達には、お二人の美しい演奏を聴いて、いっぱい泣いてもらって次に進む力にして欲しいと思いました。というわけで、ぜひまた仙台で素晴らしいステージを期待しています!

また今回、何より宝になったことは、たとえ辛いことがあっても、夢を持っていれば叶うということがわかったことです。その力をお二人にはもらい、その大切なことを、私達は自信を持って子供達に伝えることができます。

最後に、手前味噌ですが、今回は素晴らしい仲間がいたからこそ叶えられた夢だと思っています。
きっかけをつくってくれたともぢ、(このブログの写真もいくつか含め)裏方・広報を沢山頑張ってくれたばなな、私のフォローを沢山して安心をくれたまるけっと、いつもどーんと構えて好きにやらせてくれるあきんこ、そして、今回をやり遂げて、とっても残念だけど引っ越してしまったなおみーる。彼女は素人とは思えないデザイン力でオヤタマを非常にセンスよくつくってくれました。
どうか元気でね!ぜひまた会おうね!そして各旦那様、子供達にも本当に本当にありがとう!

震災後、それぞれあまりにも色々あり、たまにモメつつも(笑)手を取り合って進んで来たその大切な仲間。そして何より亡くなった咲子さんことさっきーの存在に本当に感謝したいです。心はいつも一緒に活動しています。これからもずっと。

ちなみに私は、『きみのママより』は「ママになれば夢なんて 後回しと思ってた」のところが私は一番好きです。
これからは、よりいっそう、心が騒いだら見ないフリしないで、100%勇気で飛び込みたいと思います!(あっ一応本業の家事も育児もしながらですが…)
とにかく、今回関わって下さった全ての方に感謝申し上げたいです!

そして早速!ひょんなことからとんとん拍子に、次回のオファーもしてしまいました!しかも今月の17日(日)の父の日!そしてなんと野外ステージ!宮城では有名な広~い、川崎町の「みちのく公園」の復興支援のイベント2ステージに出ていただくことになりました!(急に決まったのでイベント情報に掲載されていませんが開催します!)
ちなみに隣接のエコキャンプみちのくでは毎年「アラバキロックフェスティバル」が開かれています。(私は毎年あきんこさんと子連れで行くのが楽しみ♪)
ばっちり晴れさえすれば、週末はわんさと親子連れで賑わい、ポピーも綺麗だし、フェスの雰囲気です!そちらについては詳細決まりましたらまた後程!
親子で気軽に行ける貴重な本物のライブです!お見逃しなく!絶対晴れて欲しいです!

・・・いやはや非常に長いレポートにお付き合い本当にありがとうございました。

といった感じで、支援される方はもちろん、支援する側も、みんながハッピーになる復興支援を目指し、そして何よりもピュアな気持ちを忘れず、ハッピーママの壮大な企みは続きます!

興味ある方、ぜひどんどん繋がって行きましょう!みんなで一緒にやる方がきっとよりいいものになります!(text&photo by chiyo