2015年2月23日月曜日

「楽しく学ぶ、みんなのぼう災・げん災」

「オヤタマ」での防災関連記事の掲載や
防災ワークショップの開催など、
様々な形で防災の周知に取り組んでいるハッピーママですが
自分たちが参加者となることもあるんです。

3月8日に開催される防災・減災のイベントの
「チーム対抗!大型ぼう災すごろく大会」に参加します!
このすごろく大会は4人1組のチームを作って戦っていくもの。
ハッピーママのメンバー親子で2チーム結成し申込みました。
実際どんな感じになるのか、私たちもワクワク楽しみです。

このイベント、様々な展示コーナー・体験コーナーもあるし
来場者記念品もあるようです♪
私たちのすごろく大会の奮闘ぶりも見学に来てくださ~い(笑)
ぜひぜひ、多くの市民の方に来場して欲しいな~と思います。(ばなな)

   『楽しく学ぶ、みんなのぼう災・げん災』

日時:2015年3月8日(日) 9:30~14:00
場所:宮城野区中央市民センター (JR陸前原ノ町駅隣り)

http://www.hm-sendai.jp/osirase/simin/bousai_event/index.html


2015年2月18日水曜日

第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム 「お産を守り、輝く未来へ」

ニュースでも話題になっていますが、第3回国連防災世界会議が3/14(土)~18日(水)まで仙台で開催されます。

この期間中、「お産を守り、輝く未来へ」も開催されますので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。




【日時】3月15日(日) 17:30~19:30 先着200名 参加無料
【場所】TKPガーデンシティー仙台 ホールD(AER30階) 
【お問い合わせ】
東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 地域医療支援部門
母児医科学分野 菅原研究室 相澤
boji@megabank.tohoku.ac.jp

2015年2月11日水曜日

「おがるDAY~ハッピーママのチョコレートパーティー~」開催!

間もなくバレンタインデー♪
私たちハッピーママと一緒に
チョコレートパーティーで楽しみませんか?
オレオポップをみんなで作ります。
パパへのプレゼントもここで準備しちゃいましょう~。
ハンドメイド雑貨の販売もありますよ。

   『おがるDAY@うれしや
        ~ハッピーママのチョコレートパーティー~』

   日時:2015年2月14日(土) 13:00~15:00
   場所:うれしや(仙台市若林区新寺3-12-32)
   参加費:おとな 1200円
        小学生 500円
        未就学児 100円


Facebookのイベントページもご覧ください!
https://www.facebook.com/events/414170868750815/?ref_dashboard_filter=upcoming

 【お問い合わせ・申込み】 ハッピーママ oyatama.smile@gmail.com

 

2015年2月3日火曜日

「みんなのテレビ」で紹介されています

こんにちは。今日は節分。
節分を1年の区切りとする場合もありますね。
新年を迎えてまだ約1カ月ですが、
また今日から新たな気持ちで頑張っていきましょう!!

さて、ハッピーママが発行予定の「防災ミニブック」ですが
先日、ケーブルテレビの取材を受けました。
それが今月放映になっております。
仙台CATVの「みんなのテレビ」です。
http://cat-v.jp/mintere/
これまでも何度か取材していただいている番組ですが
やはり取材って何度受けても緊張しますね。

3月上旬の発行に向けて
私たちも編集作業頑張ります!!(ばなな)

2015年1月15日木曜日

わいわいひろば「編む」

少し暖かい日が続きましたね(o^^o)

今月19日、
仙台YWCAで毎月開催されている「わいわいひろば」で、
ハッピーママのメンバー、なぎ〜さんが講師として参加します^ ^

「編む」がテーマの「わいわいひろば」
編み物をしてみたい方、
編み物が好きな方は、
是非ご参加ください(o^^o)

クリエイターなぎ〜さんが
編み物の楽しさを体現されてます☆


○場   所   仙台YWCA 1階
  仙台市青葉区上杉二丁目1-10
   http://sendai.ywca.or.jp/home.html

○参加費  500円

○材料などご持参ください。
また、道具などお持ちでない方は、
かぎ針、毛糸を会場で販売しています。


当日、会場では、
なぎ〜さんや、ハッピーママの
ハンドメイドの品々も販売しています。
よかったら見ていってください☆
(マチコ)

2015年1月12日月曜日

「防災ブック」作成ミーティング!

はじめまして^ ^
ブログ初登場、新人のマチコと申します。
どうぞよろしくお願いします!

先日、「防災ブック」発行に向けてミーティングをおこないました。

防災リュックの話では、
防災に対する考え方を改めて考えさせられました。


2011年の震災の経験から、
防災に対する準備は、あの時の経験を基準に考えていました。

当時、私はマンションに住んでいて、
水は貯水タンクから使うことができました。

もし、またあのような大きな災害があった時、
マンションからお水は一ヶ月使えると連絡もあったので、
また容易に貯水タンクの水が使える、という考えでいました。

でも、メンバーから
「被害が前と同じとは限らない」
という一言に、

確かにそうだ…!
と改めて考えていました。

「防災に正解はない」

避難の準備も、住んでいる場所や
家族構成によって違ってくることを
改めて認識しました。
何を準備しておくか…もう一度
振り返りながら見直そうと
思っています。


作成中の「防災ブック」では、
色んな角度から防災を見つめています。

3月まできっとあっという間ですね。
皆さんの防災について考えるヒントとなれるよう頑張ります!





2015年1月5日月曜日

あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします!

今年も、私たちらしく自然体で、悩むことがあっても楽しむことを忘れずに
ハッピーママの活動をしていきたいと思います。

まずは、昨年から温めていたプロジェクトである「防災BOOK」を3月に
発行することが目標です。

お正月モードから通常モードに切り替えて、さっそく始動していきます!

みなさんにとっても、素敵な1年になりますように☆(あきんこ)